
- このイベントは終了しました。
平成24年度 Z-Code講習会
2013-3-11 (月) - 2013-3-12 (火)

概要
2009年以降、BL08、BL20ユーザーの要望を受けて、粉末回折装置用解析ツール Z-Rietveld の講習会を何度か行って来ましたが、Z-Rietveld の利用者はBL19、BL21、BL11ユーザーにも広がっています。 Z-Rietveld の利用者数は順調に増え、Mac版とWindows版で250本を超える登録数になっていますが、2011年11月以降講習会を開催していません。使い方の問合せがメールで連日寄せられていて対応に追われています。一方で、マキシマム・エントロピー法(MEM)による解析ツールZ-MEMや、解析結果を3次元表示するツールZ-3D、結晶模型表示ツールZ-ATOM、指数付けツールConographを開発し、粉末回折装置利用者向けに配布を検討しています。そこで、全てのMLF粉末回折装置向けのZ-Code講習会を3月11日(月)~12日(火)に開催することにしました。
主催
J-PARCセンター MLFディビジョン
茨城県
KEK物質構造科学研究所
共催
中性子産業利用推進協議会
CROSS東海
開催日時
2013年3月11日(月) 13:00~17:00
3月12日(火) 10:00~17:00
場所
LMJ東京研修センター
〒113-0033 東京都文京区本郷1-11-14 小倉ビル3階
Tel: 03-5842-6690
内容
リートベルト法の基礎
回折結晶学の基礎
回折装置の説明
Z-MEM、Z-3D等の説明と実習
募集人数
100名程度 (実習を含む)
プログラム
- J-PARC/MLFの紹介
KEK 神山崇教授 - MLF粉末回折装置の紹介 (装置パラメータ、データ構造等)
iMATERIA / SuperHRPD / NOVA / Takumi / PLANET / SPICA - 回折結晶学の基礎
東北大学 木村宏之准教授 - 4結晶構造と空間群・TOF回折法の特徴
東北大学 木村宏之准教授 - Z-Code
・リートベルト法基礎 (Z-Rietveld で用いている関数等、P(tof) = AEd4F2h(tof),,,)
・Z-MEMの原理 (内部の処理)
・Z-Rietveld の使い方とノウハウ : Mac版
・Z-Rietveld の使い方とノウハウ : Windows版
・Z-MEMの原理、使い方とノウハウ
・Z-3D、Z-ATOMの使い方
・(Conographの原理と使い方)
お詫び
PCについてはできる限りMacをご持参ください。
開催元では、2人にMac1台を使って受講していただくことで15台程度準備する予定でしたが、Mac貸与希望者が非常に多く費用負担が困難となりました。大変申し訳ありませんが、協議会会員以外の方につきましては実費¥7,000(2日分)の負担をお願いします。
申込み先
中性子産業利用推進協議会事務局 担当:桐原
Email: [email protected]
下記の内容をご記入の上、メールでご連絡ください。
——————————————–
(1) お名前
(2) ご所属
(3) ご連絡先電話番号
(4) メールアドレス
(5) 持参するPC : Mac ・ Windows (どちらか消してください)
——————————————–
LMJ東京研修センターへのアクセス
〒113-0033 東京都文京区本郷1-11-14 小倉ビル3階
Tel: 03-5842-6690
JR総武線 水道橋駅 東口より徒歩6分
都営地下鉄三田線 水道橋駅 A6出口より徒歩3分
地下鉄丸の内線・南北線 後楽園駅 出口3より徒歩5分
東京メトロ丸の内線 本郷三丁目駅 出口2より徒歩5分
都営地下鉄大江戸線 本郷三丁目駅 出口3より徒歩5分