
- このイベントは終了しました。
第5回中性子小角散乱解析法研究会
2014-3-3 (月) 10:00 - 17:30
イベント ナビゲーション

第5回中性子小角散乱解析法研究会
~金属材料への適用に向けた産・学・官の取り組み~
金属材料の物理的・化学的性質は、含有する元素の種類や量、あるいは加工方法、熱処理方法などにより変化するミクロ組織と密接に関係します。金属材料の性質を理解するためには、ミクロ組織を把握することが重要です。しかし、電子顕微鏡などによる従来の組織観察手法で得られるミクロ組織の情報からマクロな材料特性を理解することは、スケールの違いから非常に困難です。このスケールの溝を埋める方法が、ミクロ組織の平均情報を効果的に測定できる「小角散乱法」です。
今回の中性子小角散乱解析法研究会は、学術界と産業界で最先端の金属材料研究を行っている研究者に集っていただき、「金属材料」をテーマに開催します。中性子やX線による小角散乱法を利用して研究されている方や、小角散乱は利用せず、ミクロ組織の立場から研究されている方の双方から話題を提供していただくことにより、小角散乱法によって拓かれる新たな金属材料の研究領域を探索致します。また、若手とベテラン研究者に参加していただき、双方からの活発な討論を通して、知識を継承し、新たな研究の発芽の場としたいとも考えています。
今回の中性子小角散乱解析法研究会は、学術界と産業界で最先端の金属材料研究を行っている研究者に集っていただき、「金属材料」をテーマに開催します。中性子やX線による小角散乱法を利用して研究されている方や、小角散乱は利用せず、ミクロ組織の立場から研究されている方の双方から話題を提供していただくことにより、小角散乱法によって拓かれる新たな金属材料の研究領域を探索致します。また、若手とベテラン研究者に参加していただき、双方からの活発な討論を通して、知識を継承し、新たな研究の発芽の場としたいとも考えています。
開催日時
2014年3月3日(月) 10:00~17:30
場所
研究社英語センター 地下2階 大会議室
〒162-0825 新宿区神楽坂1-2
Tel: 03-3269-4331
JR中央・総武線飯田橋駅西口徒歩約3分
東京メトロ南北線・有楽町線飯田橋駅B2a、B3出口徒歩約7分
申込方法
下記の内容をご記入のうえ、メールでお申し込みください。
——————————————–
(1) お名前
(2) ご所属
(3) ご連絡先 (電話番号、メールアドレス)
(4) 懇親会に 参加する・参加しない (どちらか消してください)
*懇親会への参加を当日キャンセルされた場合、会費をいただきますのでご了承ください。
——————————————–
【申込み、問い合わせ先】
中性子産業利用推進協議会
事務局 桐原由美子
Email: info@j-neutron.com
懇親会
神楽坂の「ラ・カシェット」で懇親会を開催します。
参加者のざっくばらんな意見の交換の場になります。ぜひご参加ください。
参加希望者は研究会の参加申し込み時に登録してください。当日も受け付けます。
会費は当日いただきます。
会費: | ¥4,000 |
時間: | 17:45~19:30 |
会場: | 神楽坂 ラ・カシェット 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂1-10 三経第22 ビル3F Tel: 03-3513-0823 |
プログラム
10:00 – 10:05 | 開会挨拶 | 杉山正明 (京都大学原子炉実験所) |
10:05 – 10:15 | 趣旨説明 | 諸岡 聡 (首都大学東京) |
座長: 杉山正明 (京都大学原子炉研究所) | ||
10:15 – 10:45 | (未定) | 大沼正人 (北海道大学) |
10:45 – 11:15 | J-PARC大強度型中性子小中角散乱装置「大観」の現状 | 大石一城 (CROSS東海) |
11:15 – 11:45 | (未定) | 佐藤眞直 (高輝度光科学研究センター) |
11:45 – 12:15 | (未定) | 山崎悟志 (古河電工) |
12:15 – 13:15 | 昼休み | |
座長: 古坂道弘 (北海道大学) | ||
13:15 – 14:15 | (未定) | 奥田浩司 (京都大学) |
14:15 – 14:45 | 中性子小角散乱 – ブラッグエッジ同時解析法による鋼中析出物と母相の同時解析 | 大場洋次郎 (京都大学原子炉実験所) |
14:45 – 15:15 | 超微細炭化物を用いたフェライト組織の高強度化 | 船川義正 (JFEスチール) |
15:15 – 15:30 | 休憩 | |
座長: 友田 陽 (茨城大学) | ||
15:30 – 16:00 | 最近のTEM技法による金属材料組織の観察事例 | 波多 聰 (九州大学) |
16:00 – 16:30 | 微細介在物分散による厚鋼板の溶接熱影響部靱性改善と鉄鋼材料への小角散乱適用に関する期待 | 新宅祥晃 (新日鐵住金) |
16:30 – 17:00 | 巨大ひずみ加工により作製した高密度格子欠陥金属材料における力学的高機能化メカニズム解明への量子ビーム解析の適用 | 戸高義一 (豊橋技術科学大学) |
17:00 – 17:30 | 中性子回折/小角散乱法による軟質および硬質粒子を有する析出強化鋼の変形解析 | 諸岡 聡 (首都大学東京) |
主催
中性子小角散乱解析法研究会
京都大学原子炉実験所
共催
中性子産業利用推進協議会
茨城県中性子利用促進研究会
総合科学研究機構 東海事業センター (CROSS東海)
SPRUC小角散乱研究会
協賛
J-PARC/MLF利用者懇談会