
- このイベントは終了しました。
放射光と中性子の相補利用による産業応用に関するセミナーin神戸
2014-2-24 (月) 13:00 - 17:20
イベント ナビゲーション

概要
現在、放射光(X線)や中性子などの量子ビームの産業利用が推進されており、量子ビームプラットフォームの構築についても進捗しています。量子ビームの活用により、新たな物質特性の解明により、高機能性材料、ひいては画期的な新製品の創成に繋がるものと期待されています。量子ビームの有効活用には、それぞれの特長を活かすことも重要ですが、相補的な利用により、より高度な物質構造解析や構造物の評価が可能です。本セミナーでは放射光と中性子のそれぞれの特性を活かした研究成果と相補的利用による研究成果を紹介します。
開催日時
2014年2月24日(月) 13:00~17:20
場所
兵庫県民会館 けんみんホール
〒650-0011 神戸市中央区下山手通4-16-3
Tel: 078-321-2131
地下鉄山手線「県庁前駅」 東出口1から右へ50m
JR神戸線「元町駅」北へ徒歩約7分
申込方法
下記の内容をご記入のうえ、メールでお申し込みください。
——————————————–
(1) お名前
(2) ご所属
(3) ご連絡先 (電話番号、メールアドレス)
——————————————–
【申込み先】
茨城県中性子利用促進研究会
事務局 田中志穂
Email: tanaka@ibaraki-neutrons.jp
申込締切
2014年2月20日(木)
プログラム
13:00 – 13:15 | 開会挨拶兵庫県産業労働部 産業振興局長 赤木正明 茨城県企画部理事兼科学技術振興監 増子千勝 (公財)高輝度光科学研究センター 理事長 土肥義治 |
13:15 – 13:35 | 光科学技術と量子ビーム技術の融合・連携による先導的利用研究について文部科学省科学技術・学術政策局 量子放射線研究推進室長 工藤雄之 |
13:35 – 13:55 | SPring-8の産業利用JASRI産業利用推進室長 廣沢一郎 |
13:55 – 14:15 | J-PARCにおける中性子産業利用茨城県企画部技監 林眞琴 |
14:15 – 15:00 | 放射光と中性子の相補的利用による高分子材料の研究京都大学化学研究所 金谷利治 |
15:00 – 15:15 | Coffee Break |
15:15 – 15:45 | 放射光X線イメージングによる高強度鋼の転動疲労損傷評価新日鐵住金 鉄鋼研究所 牧野泰三 |
15:45 – 16:15 | 兵庫県の放射光産業利用(公)兵庫県立大学 篭島靖 |
16:15 – 16:45 | 金属材料におけるX線と中性子の複合利用 "1+1=3"北海道大学 大沼正人 |
16:45 – 17:15 | 電池材料の構造および特性評価日産アーク 今井英人 |
17:15 – | 閉会挨拶CROSS東海 サイエンス・コーディネーター 福嶋喜章 |
詳細は こちら をご覧ください。 [PDF: 135KB]
問い合わせ先
茨城県中性子利用促進研究会
事務局 田中志穂
Email: tanaka@ibaraki-neutrons.jp
Tel: 029-352-3301 (いばらき量子ビーム研究センター)
主催
兵庫県
茨城県
(公財)高輝度光科学研究センター(JASRI)
総合科学研究機構 東海事業センター (CROSS東海)
共催
(公)兵庫県立大学
(公財)ひょうご科学技術協会
SPring-8利用推進協議会
中性子産業利用推進協議会
協賛
(独)理化学研究所 放射光科学総合研究センター
J-PARCセンター(JAEA/KEK)
(独)日本原子力研究開発機構 量子ビーム応用研究部門
後援
文部科学省