
- このイベントは終了しました。
平成25年度 第1回残留ひずみ・応力解析研究会
2013-9-17 (火) 13:00 - 17:00

開催日時
2013年9月17日(火) 13:00~17:20
場所
研究社英語センター大会議室
〒162-0825 新宿区神楽坂1-2
Tel: 03-3269-4331
JR中央・総武線飯田橋駅西口徒歩約3分
東京メトロ南北線・有楽町線飯田橋駅B2a、B3出口徒歩約7分
参加申込み先
中性子産業利用推進協議会事務局 担当:桐原
Email: [email protected]
下記の内容をご記入の上、メールでご連絡ください。
——————————————–
(1) お名前
(2) ご所属
(3) ご連絡先 (電話番号、メールアドレス)
(4) 懇親会に 参加する・参加しない (どちらか消してください)
——————————————–
懇親会
研究会終了後、神楽坂の「ラ・カシェット」で懇親会を開催します。ぜひご参加ください。
参加については、前日までにご連絡をお願い致します。
会費: | ¥2,000 |
時間: | 17:30~19:30 |
会場: | 神楽坂 ラ・カシェット 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂1-10 三経第22 ビル3F Tel: 03-3513-0823 |
テーマ
放射光と中性子による材料科学と残留応力評価
プログラム
13:00 – 13:05 | 開会挨拶 | 主査 秋庭義明 (横浜国立大学) |
13:05 – 13:25 | J-PARCの状況と産業利用 | 林眞琴 (茨城県) |
【基調講演】 | ||
13:25 – 14:05 | 放射光と中性子を利用した材料科学研究 | Klaus-Dieter LISS (JAEA/ANSTO) |
14:05 – 14:15 | 休憩 | |
【装置開発の現状】 | ||
14:15 – 14:55 | TAKUMIの現状と最近の成果 | ステファヌスハルヨ (J-PARCセンター) |
14:55 – 15:35 | 放射光の現状と最近の成果 | 菖蒲敬久 (JAEA) |
15:35 – 16:05 | 中性子回折法のPseudo-strain問題 | 鈴木裕士 (JAEA) |
16:05 – 16:15 | 休憩 | |
【ユーザー報告】 | ||
16:15 – 16:45 | 遠心鋳造2相ステンレス鋼の残留応力測定 | 王 昀 (日立製作所) |
16:45 – 17:15 | 放射光によるパワーデバイスの内部ひずみ評価 | 木村英彦 (豊田中研) |
17:15 – 17:20 | 閉会挨拶 |
共催
中性子産業利用推進協議会
茨城県中性子利用促進研究会
総合科学研究機構(CROSS)
SPring-8 ユーザー協同体
協賛
SPring-8 利用推進協議会
J-PARC/MLF 利用者懇談会