
- このイベントは終了しました。
平成23年度 第1回電池材料研究会
2011-11-17 (木) 13:00 - 17:00

平成23年度 第1回電池材料研究会
主催 | 中性子産業利用推進協議会 「電池材料研究会」 (主査:菅野了次(東京工業大学)) |
---|---|
共催 | J-PARC/MLF利用者懇談会 「電池材料分科会」 (代表者:菅野了次(東京工業大学)) 一般財団法人 総合科学研究機構 (CROSS) (予定) |
協賛 | SPring-8利用推進協議会 研究開発委員会 (予定) |
概要 | J-PARC/MLFに設置された、茨城県材料構造解析装置(iMATERIA) や超高分解能粉末回折装置(SuperHRPD)などを利用して行われた電池材料構造研究の中から、いくつかの実験において得られた電池材料の結晶構造と電池特性との関連を議論します。また、それらと関連する今後の研究展開について検討、議論します。 |
日時 | 2011年11月17日 (木) 13:00 ~ 17:00 |
場所 | 研究社英語センター会議室 大会議室 〒162-0825 新宿区神楽坂1‐2 |
13:00 – 13:05 | 開会挨拶 菅野了次主査 |
司会:森 一広 (京都大学) | |
13:05 – 13:45 | 「リチウム2次電池の正極材劣化機構の評価」 平野 辰巳 (日立製作所) |
13:45 – 14:25 | 「リチウムイオン電池用電極を用いた微少電極材料の構造解析への挑戦」 井手本 康 (東京理科大学) |
14:25 – 15:05 | 「世界最高のリチウムイオン伝導率を示す超イオン伝導体の開発」 菅野 了次 (東京工業大学) / 米村雅雄 (KEK) / 三井昭男 (トヨタ自動車) |
15:05 – 15:20 | (休憩) |
司会:井手本 康 (東京理科大学) | |
15:20 – 16:00 | 「新規マンガン酸リチウム正極物質の結晶構造と電池特性」 茂筑 高士 (NIMS) |
16:00 – 16:40 | 「特殊環境中性子粉末回折計(SPICA)の概要」 米村 雅雄、神山 崇 (KEK) / 森 一広 (京都大学) |
16:40 – 16:55 | 主査纏め 菅野了次主査 |
16:55 | 閉会挨拶 林 眞琴技監 |
研究社英語センタービルへのアクセス

研究社英語センタービル
Tel: 03-3269-4331 / 03-3260-9856
JR中央・総武線飯田橋駅西口 徒歩約3分
東京メトロ南北線・有楽町線飯田橋駅B2a、B3出口 徒歩約7分

研究社英語センタービルへのアクセス