
- このイベントは終了しました。
第1回 放射光・中性子の相補利活用セミナー
2013-3-22 (金) 13:00 - 17:00
イベント ナビゲーション

概要
(公財)高輝度光科学研究センター (JASRI) と (一財)総合科学研究機構 (CROSS) は、2013A期(2013年4~7月)より、SPring-8、J-PARC の両施設における相補利用が可能な課題の公募を実施しています。これを機に、両施設の持てる最高水準の性能を活かし、放射光と中性子の相補利用だからこそ得られる研究成果、また、相補利用によって更に卓越した研究成果の創出が期待される事例を紹介しつつ、今後の量子ビーム相補利用について、議論を深めるための講習会を開催し、参加者からの活発な意見・発言にも期待いたします。
開催日時
2013年3月22日(金) 13:00~16:30
場所
LMJ東京研修センター 2階特大会議室
〒113-0033 東京都文京区本郷1-1-14 小倉ビル
(JR水道橋駅東口より徒歩6分)
主催
(公財)高輝度光科学研究センター (JASRI)
(一財)総合科学研究機構 (CROSS)
協賛
(独)理化学研究所播磨研究所
SPring-8ユーザー協同体 (SPRUC)
日本放射光学会
日本中性子科学会
J-PARC (JAEA / KEK)
MLF
中性子産業利用推進協議会
J-PARC/MLF利用者懇談会
対象者
- 相補利用に関する課題の申請を考えている方
- 放射光・中性子の相補利用による研究成果に関心を持っている方
- 放射光・中性子の相補利用に関心のある方
定員
約70名
参加費
無料
申込締切
2013年3月19日(火) (予定)
問い合わせ先
登録内容の変更、SPring-8に関するご質問など
(公財)高輝度光科学研究センター (JASRI)
研究調整部 研究業務課 垣口伸二、吉川史津
Tel: 0791-58-0949
Fax: 0791-58-0830
Email: [email protected]
J-PARCに関するご質問など
(一財)総合科学研究機構 東海事業センター
利用相談窓口
プログラム (案)
13:00 – 13:10 | 開会の挨拶 | (主催者) 野田常務理事 (JASRI) |
前半座長: 高田昌樹 (JASRI 利用研究促進部長) | ||
13:10 – 13:50 | SPring-8、J-PARCの概要説明 | 高田昌樹 鈴木淳市 |
13:50 – 14:20 | 放射光と中性子の相補利用による電子と原子核の分布構造の可視化 | 野田幸男 (東北大学 多元物質科学研究所) |
14:20 – 14:50 | 中性子・放射光の相補利用が拓く新しいガラスの科学 | 鈴谷賢太郎 (J-PARCセンター 物質生命科学ディビジョン) |
14:50 – 15:00 | 休憩 | |
後半座長: 福嶋喜章 (CROSS サイエンス・コーディネーター) | ||
15:00 – 15:30 | ゴム中の無機フィラー/有機分子相互作用の解析 (仮題) | 増井友美 (住友ゴム工業株式会社) |
15:30 – 16:00 | 軽元素系水素貯蔵材料開発におけるX線及び中性子による結晶構造解析 (仮題) | 則竹達夫 (株式会社豊田中央研究所) |
16:00 – 16:15 | 利用制度、相補利用課題の募集について (仮題) | JASRI、 CROSS |
16:15 – 16:25 | 全体質疑 | |
16:25 – 16:30 | 閉会の挨拶 | (主催者) 藤井保彦 (CROSS東海 センター長) |