
- このイベントは終了しました。
第6回ソフトマター中性子散乱研究会 ―高分子を中心としたソフトマテリアルの構造研究におけるJ-PARC積極的有効利用法を探る―
2012-12-21 (金) 13:00 - 17:30

概要
高輝度中性子線を利用した新しいソフトマテリアルの科学がJ-PARCにおいて始まりつつあります。その流れの中で、特に高分子材料の構造研究においてJ-PARC施設の積極的利用がいかに有効であるのか、また、どのような利用方法が可能であるのかを深く、広く探るために下記のようなディスカッションを行うことにしました。皆様方の積極的なご参加とご意見をお願いいたします。
共催
中性子産業利用推進協議会
茨城県中性子利用促進研究会
J-PARC/MLF 利用者懇談会
総合科学研究機構 (CROSS)
協賛
SPring-8 利用推進協議会
開催日時
2012年12月21日(金) 13:00~17:30
場所
研究社英語センター大会議室
〒162-0825 新宿区神楽坂1-2
Tel: 03-3269-4331
プログラム
13:00 – 13:05 | 開会挨拶 | 田代孝二主査 |
13:05 – 13:20 | J-PARCの現状と中性子の産業利用 | 茨城県 林眞琴 |
13:20 – 13:55 | 高分子結晶構造解析の立場から: J-PARC利用についての実感 |
豊田工業大学 田代孝二 |
13:55 – 14:30 | 小角中性子散乱: J-PARCに期待すること | 茨城大学 小泉智 |
14:30 – 15:05 | 微小角入射散乱法による高分子界面・薄膜研究の展開 | 三重大学 鳥飼直也 |
15:05 – 15:15 | 休憩 | |
15:15 – 17:00 | 高分子としてのタンパク質構造解析:様々の手法のシンクロナイゼーション | |
(A) 質量分析の立場から | 横浜市立大 明石知子 | |
(B) 広角X線、中性子回折の立場から | 茨城大学 田中伊知朗 | |
(C) 小角X線、中性子散乱の立場から | 横浜市立大学 佐藤衛 | |
17:00 – 17:30 | 高分子とJ-PARCの関わりについて (パネルディスカッション) | |
17:30 | 閉会 |
懇親会
近くの地ビールダイニング「ラ・カシェット」で懇親会を開催します。
施設あるいは大学とユーザーのざっくばらんな意見の交換の場になります。
是非ご参加ください。
会費: | ¥2,000 |
時間: | 17:40~19:40 |
会場: | 会場: 神楽坂 ラ・カシェット 美味しい地ビールを楽しめるところです。 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂1-10 三経第22 ビル3F Tel: 03-3513-0823 モスバーガーの西隣りです。 |
参加申込み先
中性子産業利用推進協議会事務局 担当:桐原
Email: [email protected]
下記の内容をご記入の上、メールでご連絡ください。
——————————————–
(1) お名前
(2) ご所属
(3) ご連絡先電話番号
(4) メールアドレス
(5) 懇親会に 参加する・参加しない (どちらか消してください)
——————————————–
研究社英語センタービルへのアクセス
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂1-2
Tel: 03-3269-4331 / 03-3260-9856
JR中央・総武線飯田橋駅西口 徒歩約3分
東京メトロ南北線・有楽町線飯田橋駅B2a、B3出口 徒歩約7分
Tel: 03-3269-4331 / 03-3260-9856
JR中央・総武線飯田橋駅西口 徒歩約3分
東京メトロ南北線・有楽町線飯田橋駅B2a、B3出口 徒歩約7分
みなさまのご参加をお待ちしています。