
- このイベントは終了しました。
平成25年度第2回残留ひずみ・応力解析研究会
2014-3-7 (金) 13:00 - 17:10

概要
機械構造部材等の大型構造物から、電子部品等の小型部品にいたるまで、実際の産業分野で問題となる残留応力について、ラボX線や放射光、中性子回折法を利用した評価事例について紹介するとともに、これらを利用した新たな展開について紹介する。
開催日時
2014年3月7日(金) 13:00~17:10
場所
研究社英語センター 地下2階 大会議室
〒162-0825 新宿区神楽坂1-2
Tel: 03-3269-4331
JR中央・総武線飯田橋駅西口徒歩約3分
東京メトロ南北線・有楽町線飯田橋駅B2a、B3出口徒歩約7分
申込方法
下記の内容をご記入のうえ、メールでお申し込みください。
——————————————–
(1) お名前
(2) ご所属
(3) ご連絡先 (電話番号、メールアドレス)
(4) 懇親会に 参加する・参加しない (どちらか消してください)
*懇親会への参加を当日キャンセルされた場合、会費をいただきますのでご了承ください。
——————————————–
【申込み、問い合わせ先】
中性子産業利用推進協議会
事務局 桐原由美子
Email: info@j-neutron.com
懇親会
神楽坂の「ラ・カシェット」で懇親会を開催します。
施設側とユーザーのざっくばらんな意見の交換の場になります。ぜひご参加ください。
参加希望者は研究会の参加申し込み時に登録してください。当日も受け付けます。
会費は当日いただきます。
会費: | ¥2,000 |
時間: | 17:40~19:40 |
会場: | 神楽坂 ラ・カシェット 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂1-10 三経第22 ビル3F Tel: 03-3513-0823 |
テーマ
機械構造物における残留応力とひずみの評価
プログラム
13:00 – 13:05 | 開会挨拶 | 主査 秋庭義明 (横浜国立大学) |
13:05 – 13:25 | J-PARCの状況と中性子の産業利用 | 林眞琴 (茨城県) |
【中性子・放射光利用の新たな展開】 | ||
13:25 – 13:55 | 走査型3DXRD顕微鏡法及び結晶塑性有限要素解析による多結晶金属材料の結晶方位変化の考察 | 瀬戸山大吾 (豊田中研) |
13:55 – 14:25 | 異材溶接継手の熱サイクル過程における中性子残留応力測定 | 秋田貢一 (JAEA) |
14:25 – 14:35 | 休憩 | |
【残留ひずみ・応力の評価事例】 | ||
14:35 – 15:05 | ATR圧力管ロールドジョイント部の中性子による残留応力測定 | 林眞琴 (茨城県) |
15:05 – 15:35 | ITER導体内の内部ひずみ測定 | ステファヌス ハルヨ (JAEA) |
15:35 – 16:05 | 放射光を用いた硬質材料の応力評価 | 山口浩司 (住友電気工業(株)) |
16:05 – 16:15 | 休憩 | |
【基礎講演】 | ||
16:15 – 17:15 | 溶接残留応力の数値解析に関する初歩から応用までと最近のトピックスについて | 望月正人 (大阪大学) |
17:15 – 17:20 | 閉会挨拶 |
共催
中性子産業利用推進協議会
茨城県中性子利用促進研究会
総合科学研究機構 東海事業センター (CROSS東海)
SPring-8 ユーザー協同体
協賛
SPring-8利用推進協議会
J-PARC/MLF利用者懇談会