2019.07.05
「2019年度J-PARC MLF産業利用報告会」の開催について(取材案内)
J-PARC※センター、総合科学研究機構(CROSS)中性子科学センター、茨城県及び中性子産業利用推進協議会は、J-PARC物質・生命科学実験施設(MLF)における産業利用成果と、産業利用の拡大に向けた学術成果を総合的に紹介するとともに、産業界との連携を一層強化するため、2019年度J-PARC MLF産業利用報告会を合同で開催いたします。
J-PARC MLFは、昨年、共用運転を開始して10年、中性子産業利用推進協議会は設立から10年を経て、今後は更なるイノベーションの共創が求められています。今回は下記のとおり共創のための取り組みや、最近の研究成果を紹介するセッションをはじめ、特別講演などを企画しました。
報道関係各位におかれましては、是非ご来場の上、ご取材くださいますようご案内申し上げます。
※J-PARC(Japan Proton Accelerator Research Complex)は、高エネルギー加速器研究機構(KEK)と日本原子力研究開発機構(JAEA)が共同で運営している先端大型研究施設で、素粒子物理、原子核物理、物質科学、生命科学、原子力などの学術的な研究から産業分野への応用研究まで幅広い分野の世界最先端の研究がなされ、世界中から研究者が集まっています。
1.日 時
7月18日(木)13時00分~18時00分
7月19日(金)9時00分~16時45分
※18日の懇親会、19日の相談会につきましては取材対象外とさせていただきます。
2.場 所
秋葉原コンベンションホール
東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル2F
TEL:03-5297-0230
3.開催内容(詳細は別添プログラムをご参照ください)
7月18日
・MLFの産業利用の現状
・最近産業界からも注目を浴びている素粒子ミュオンを使った物質研究について紹介するセッション
・特別講演1)株式会社日産アークの松本 隆氏による「中性子線を用いた解析への期待と将来展望」
7月19日
・“イノベーションの共創”と題して、産業界から利用成果を紹介するセッション
・特別講演2)茨城県 峯村 哲郎氏による「産業利用のこの10年」
・特別講演3)東京大学 伊藤 耕三氏による「自動車用しなやかなタフポリマーの開発」
・ポスターセッション(昼食休憩時)
4. 取材申込み
取材を希望される方は、別紙「取材申込書」に必要事項をご記入の上、Eメール又はFAXにて、7月12日(金)17:00までに下記連絡先までお申込みください。
本件に関するお問合せ先
J-PARCセンター広報セクション 阿部、石川
Tel: 029-284-3178
Fax: 029-284-4571
E-mail: pr-section[at]ml.j-parc.jp([at]を”@”に置き換えてください)