概要
材料評価方法は、実験室ベースと大型実験施設ベースに分けられます。今回の研究会では、普段なじみの薄い大型実験施設を用いた材料評価を紹介します。例えば、大型放射光施設SPring-8などで行われる放射光実験、並びに、大強度陽子加速器実験施設J-PARC物質・生命科学実験施設MLFなどで行われている中性子実験及びミュオン実験にフォーカスしています。
研究会では、磁性材料作製の専門家から最近のトレンド及び試料評価手法として放射光・中性子・ミュオンに期待することを紹介していただきます。続いて、放射光・中性子・ミュオン実験手法について各専門家からそれぞれの実験手法でどのような結果が得られるのかを紹介していただきます。研究会には、J-PARC/MLFの見学ツアーを企画しています。研究会並びにJ-PARC/MLF見学ツアーを通じて、大型実験施設の利用に興味を持っていただけましたら幸いです。多くの方のご参加をお待ちしております。
開催日時
2015年1月13日(火)13:00 ~ 14日(水)12:15
場所
いばらき量子ビーム研究センター B101会議室
会場へのアクセス方法は以下のサイトをご覧ください。
参加費
無料(研究会資料予約購読者,学生)
2,000円(会員,協賛会員)
4,000円(非会員)
資料代
1,000円(会員,協賛会員,非会員,学生)
J-PARC ツアーについて
本研究会終了後にJ-PARCツアー(J-PARC/MLFの見学)を予定しております。
【ご注意】
・J-PARCツアー参加の際は、顔写真付身分証明書が必要となります。
懇親会
日時: | 1月13日(火) 詳細は、決まり次第ホームページに掲載いたします。 |
会費: | ¥5,000(予定) |
プログラム
1月13日(火) | ||
座長:上原 政智(横国大) | ||
13:00 ~ 13:15 | はじめに-J-PARCの紹介- | 大石 一城(CROSS) |
13:15 ~ 13:55 | 磁性材料の作製(磁性材料のトレンド、放射光・中性子・ミュオンに期待すること) | 庄司 哲也(文科省) |
13:55 ~ 14:35 | 光電子顕微鏡を用いた表面界面磁性研究 | 小嗣 真人(SPring-8) |
14:35 ~ 14:45 | 休憩 | |
座長:大石 一城(CROSS) | ||
14:45 ~ 15:25 | 中性子反射率法による埋もれた界面の構造評価 | 武田 全康(JAEA) |
15:25 ~ 16:05 | ミュオンによる材料評価(通常のバルク試料~超低速ミュオンによる薄膜測定まで) | 小嶋 健児(KEK) |
16:05 ~ 16:20 | 移動 | |
16:20 ~ 17:20 | 大強度陽子加速器施設J-PARC 物質・生命科学実験施設(MLF)見学ツアー (中性子ビームラインおよびミュオンビームライン) | |
1月14日(水) | ||
座長:小嗣 真人(SPring-8) | ||
9:00 ~ 9:45 | 放射光による材料評価 | 小野 寛太(KEK) |
9:45 ~ 10:30 | X線磁気コンプトン散乱による強磁性材料評価の新視点 | 櫻井 吉晴(SPring-8) |
10:30 ~ 10:40 | 休憩 | |
座長:大石 一城(CROSS) | ||
10:40 ~ 11:25 | 中性子小角散乱法による磁性材料評価 | 鈴木 淳市(CROSS) |
11:25 ~ 12:10 | 偏極パルス中性子を用いた磁性材料内部の磁場分布の可視化 | 篠原 武尚(JAEA) |
当学会では、研究会でのビデオ・写真撮影および録音はご遠慮いただいております。
協賛
J-PARCセンター
応用物理学会
中性子産業利用推進協議会
電気学会
日本金属学会
日本中間子科学会
日本中性子科学会
日本鉄鋼協会
日本ボンド磁性材料協会
日本物理学会
日本放射光学会
総合科学研究機構 東海事業センター (CROSS東海)
問い合わせ先
公益社団法人 日本磁気学会事務局
URL:http://www.magnetics.jp/event/research/topical_200/
TEL:03-5281-0106
研究会に関するお問い合わせ
オーガナイザ
上原 政智(横国大)
大石 一城(CROSS)
小嗣 真人(SPring-8)