CROSS

文部科学省
マテリアル戦略総合シンポジウム(MatISS 2023)
Materials Innovation Strategy Symposium 2023 (MatISS 2023)

HOME»イベント»シンポジウム»文部科学省
マテリアル戦略総合シンポジウム(MatISS 2023)
Materials Innovation Strategy Symposium 2023 (MatISS 2023)
イベントを読み込み中

このイベントは終了しました。

文部科学省
マテリアル戦略総合シンポジウム(MatISS 2023)
Materials Innovation Strategy Symposium 2023 (MatISS 2023)

開催日:

2023/12/5 (火) 10:00 ~ 17:30
CROSS

開催趣旨

我が国のマテリアル科学・産業の競争力低下が指摘される中、マテリアル革新力強化戦略が提言され、この中で、データ駆動型材料開発の重要性が高まっています。文部科学省では、マテリアルデータを、つくる、ためる、つかう、3 つの事業を展開し相互に連携することでマテリアルDX プラットフォームを構成することを目指しています。
 マテリアルデータをつくる事業として、従来のナノテクノロジープラットフォームで培ってきた全国規模の設備共用ネットワークを活用し、全国25 の大学、研究機関が参加して、設備共用に伴い創出されるマテリアルデータの収集・構造化を進めています(マテリアル先端リサーチインフラ:ARIM)。収集されたマテリアルデータは、物質・材料研究機構に設置されたデータ中核拠点において管理、運用され、材料研究所の特長を活かしたデータ戦略を進めています(材料データプラットフォーム)。さらに、蓄積されたマテリアルデータを有効利用し、データ創出、データ統合・管理、データ利活用を一気通貫したマテリアル研究プロジェクト(データ創出・活用型マテリアル研究開発プロジェクト:DxMT)を進めています。
 本シンポジウムでは、これら3 つの事業の活動状況を踏まえ、Society 5.0 の実現、カーボンニュートラルの具現化、ウェルビーイング社会の実現などに、マテリアル革新力強化が果たす役割を俯瞰します。

共催

文部科学省 データ創出・活用型マテリアル研究開発プロジェクト(DxMT)
文部科学省 マテリアル先端リサーチインフラ(ARIM)
NIMS 材料データプラットフォーム
NIMS データ創出・活用型データ連携部会運営室
NIMS マテリアル先端リサーチインフラセンターハブ運営室

後援

内閣府

協賛

応用物理学会、計算物質科学協議会(CMSF)、総合科学研究機構(CROSS)、高輝度光科学研究センター(JASRI)、高度情報科学技術研究機構(RIST)、高分子学会、電気学会、電子情報通信学会、ナノ学会、ナノテクノロジービジネス推進協議会(NBCI)、NanoTerasu利用推進協議会、日刊工業新聞社、日本MRS、日本化学会、日本金属学会、日本顕微鏡学会、日本再生医療学会、 日本材料学会、日本人工臓器学会、日本セラミックス協会、日本バイオマテリアル学会、日本表面真空学会、日本物理学会、光化学イノベーションセンター(PhoSIC)、ファインセラミックスセンター、マイクロマシンセンター、モノづくり日本会議、量子科学技術研究開発機構(QST)

一橋大学一橋講堂 学術総合センター内

〒101-8439 東京都千代田区一ツ橋 2-1-2 学術総合センター内101-8439日本

このイベントは終了しました。

文部科学省
マテリアル戦略総合シンポジウム(MatISS 2023)
Materials Innovation Strategy Symposium 2023 (MatISS 2023)

2023/12/5 (火) 10:00 ~ 17:30
CROSS

一橋大学一橋講堂 学術総合センター内

〒101-8439 東京都千代田区一ツ橋 2-1-2 学術総合センター内101-8439日本