トピックス
-
2021年
-
2020年
-
2020/12/22
CROSS中性子科学センターと東京大学物性研究所が連携協力協定を締結
-
2020/11/27
飯田氏、中性子科学会奨励賞を受賞
-
2020/11/04
第2回センター長表彰を岩瀬氏、松浦氏受賞
-
2020/09/23
研究生報告
-
2020/09/23
CROSS研究生体験記
-
2020/09/23
CROSS研究生体験記
-
2020/09/08
WEB研究会で磁性薄膜・多層膜研究の発展を探る - 第24回 CROSSroads Workshop –
-
2020/08/24
中性子科学センター研究生滞在記
-
2020/08/24
CROSS研究生滞在報告
-
2020/06/02
新センター長挨拶
もっと見る -
-
2019年
-
2019/10/24
高重水素化率のイオン液体を合成! CROSS研究生実習
-
2019/10/24
研究生体験記
-
2019/10/18
第1回センター長表彰を阿久津氏、岡﨑氏受賞
-
2019/10/11
リチウムイオン電池の進化に貢献するJ-PARCの中性子とミュオン
-
2019/08/30
J-PARC関連論文がScientific Reports (オンライン版) に掲載されました
「相図の裏に隠されていた新しい鉄水素化物を発見」 -
2019/06/07
飯田氏、石角氏らの論文がJPSJの「2018 Highly Cited Article」に
-
2019/04/16
量子ビームサイエンスフェスタならびにMLFシンポジウム開催報告
-
2019/04/12
CROSS研究生体験記 -BL02 DNAの装置調整に参加して-
-
2019/04/12
CROSS「Japanese NPO/NGO institutions by international MCS」で第9位
-
2019/02/01
CROSS研究生: BL02 DNA装置調整作業への参加
もっと見る -
-
2018年
-
2018/12/19
「波紋 PRESIDENT CHOICE」賞を受賞
-
2018/11/28
国際的な情報交流を実現
– Meeting on Deuterium Labeled Compound for Neutron Science – -
2018/11/07
活発な意見交換でユーザーコミュニティを発展
-
2018/10/26
藻類由来の培地における重水素化タンパク質発現方法の開発
-
2018/10/24
ANSTO NDFが日本の化学重水素化施設の設立を支援
-
2018/08/08
《土着通信部》18 「地学」を選びたかった君へ 18日に公開講座
-
2018/07/26
情報交流で活性化 -第一回重水素材料研究会-
-
2018/07/09
J-PARC MLFでの1MW相当の連続運転に成功
-
2018/06/26
研究を活性化する大きな成果
第21回 超イオン導電体物性研究会(第70回 固体イオニクス研究会)開催 -
2018/03/26
2017年度量子ビームサイエンスフェスタ開催
-
-
2017年
-
2016年
-
2015年
-
2014年
-
2013年
-
2012年
-
2012/12/17
永宮正治前J-PARCセンター長が「東海村村民栄誉賞」を受賞
-
2012/10/19
「第4回J-PARC/MLFシンポジウム・茨城県ビームライン平成23年度成果報告会」開催
-
2012/08/23
第4回選定委員会を第14回物質・生命科学実験施設利用委員会と合同開催
-
2012/06/08
Prof. Ian Gentle氏がJ-PARC、JRR-3等をご視察
-
2012/04/18
梶本亮一副主任研究員が平成24年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門)を受賞
-
2012/04/11
CIAE一行がJ-PARC、JRR-3をご視察
-
2012/03/27
平成23年度「日本中間子科学会若手奨励賞」を大石一城副主任研究員が受賞
-
2012/02/03
第1回 CROSS-JASRI研究会 「中性子・放射光を利用した太陽電池解析の可能性」開催
-
-
2011年